【小学校受験ママ必見!!】2024年度版 志願者倍率で見る私立小学校ランキング

小学校受験

2025年3月24日更新

忙しいパパママのために塾やインターネットの情報を集約してみました。
小学校入学後、中学校への進学状況や偏差値等も気になり調べています。
一番下には2025年度版の首都圏私立小学校ランキングのリンクも貼ってあるので是非チェックしてください!

【2024年版】首都圏私立小学校ランキングTOP10!受験倍率・進学実績・特色を徹底解説!

「私立小学校の選び方が分からない…」
「どの学校がうちの子に合っているの?」

そんなお悩みをお持ちの方に向けて、志願者倍率を基準にした
【首都圏私立小学校ランキングTOP10】を発表!

本記事では、各学校の教育方針・進学実績・特色に少しずつ触れながら、気になる情報をピックアップしてご紹介します。
各学校の詳細は、今後1校ずつ詳しく解説する記事で深掘りしていきますので、ぜひブックマークしてくださいね!


志願者倍率による小学校のランキング
参考:お受験じょうほう 首都圏版


【ランキングTOP10】首都圏の人気私立小学校一覧

10位:青山学院初等部(東京都渋谷区)

キリスト教教育×国際交流×食育が特色の伝統校。
「愛と奉仕の精神」を掲げ、子どもの人格形成に重点を置く。
進学先:青山学院中等部(偏差値58)

🔗 青山学院初等部の詳細はこちらの記事をcheck!!!!

2025年3月9日~公開

9位:洗足学園小学校(神奈川県川崎市)

進学実績トップクラス!ICT×音楽教育が充実
独自の中学がありながらも、他校受験サポートが手厚いのが魅力。
進学実績:開成・桜蔭・慶應中等部・早大学院 ほか

🔗 洗足学園小学校の詳細はこちらの記事をcheck!!!!

2025年3月16日~公開

8位:桐朋小学校(東京都調布市)

60年以上の歴史を持つ音楽・芸術教育が特徴
自然教室や創作活動を通じて、感性を育むカリキュラムを採用。
進学先:桐朋中学校(偏差値58-63)、桐朋女子中学校(偏差値59-60)

🔗 桐朋小学校の詳細はこちらの記事をcheck!!!!

2025年3月20日~公開

7位:早稲田実業学校初等部(東京都国分寺市)

「去華就実」「三敬主義」の精神を重視し、誠実で社会貢献できる人間を育成
1年生からネイティブ講師の英語授業あり、海外留学制度も充実。
進学先:早稲田実業学校中等部(偏差値64)

🔗 早稲田実業学校初等部の詳細はこちらの記事をcheck!!!!

2025年3月20日~公開

6位:桐朋学園小学校(東京都国立市)

「基礎学力×心身の成長×情操教育」を重視。
羊の毛刈りや土器作りなど、本物に触れる体験学習が魅力。
進学先:桐朋中学校(偏差値58-63)、桐朋女子中学校(偏差値59-60)

🔗 桐朋学園小学校の詳細はこちらの記事をcheck!!!!

2025年3月24日~公開

5位:学習院初等科(東京都新宿区)

「自重互敬」「正直と思いやり」を大切にする伝統校。
1・2年生の親子遠足や、1人1台のタブレット端末を活用したICT教育も導入。
進学先:学習院中等科(偏差値56)、学習院女子中等科(偏差値59-60)

🔗 学習院初等科の詳細はこちらの記事をcheck!!!!

2025年3月24日~公開

4位:東京農業大学稲花小学校(東京都世田谷区)

「冒険心の育成」を掲げ、食育×探求学習を重視する新進気鋭の学校。
PC・タブレットを活用した授業に加え、共働き家庭向けのアフタースクールも充実
進学先:東京農業大学第一高等学校中等部(偏差値57-62)

🔗 東京農業大学稲花小学校の詳細はこちらの記事をcheck!!!!

2025年3月25日~公開

3位:慶應義塾幼稚舎(東京都渋谷区)

福澤諭吉の「独立自尊」精神を基盤に、自主性・思考力を重視。
6年間担任持ち上がり制+教科別専科制で、個性を伸ばす教育。
進学先:慶應義塾普通部(偏差値66)、慶應義塾中等部(偏差値66)、慶應SFC(偏差値68)

🔗 慶應義塾幼稚舎の詳細はこちらの記事をcheck!!!!

2025年4月2日~公開

2位:東洋英和女学院小学部(東京都港区)

キリスト教教育を軸に「敬神奉仕の心」を育む。
聖歌隊・オルガン科など音楽教育が充実、オーストラリアや韓国との国際交流も。
進学先:東洋英和女学院中学部(偏差値57-61)

🔗 東洋英和女学院小学部の詳細はこちらの記事をcheck!!!!

2025年3月29日~公開

1位:慶應義塾横浜初等部(神奈川県横浜市)

「体験教育×自己挑戦×言葉の力」を重視し、思考力・表現力を養成。
オーストラリア・イギリスとの短期留学、学芸会・音楽祭など行事が豊富

進学先:慶應義塾湘南藤沢中等部(偏差値68)

🔗 慶應義塾横浜初等部の詳細はこちらの記事をcheck!!!!

2025年3月27日~公開


まとめ:首都圏の私立小学校はどう選ぶ?

進学実績を重視するなら? → 洗足学園・慶應義塾幼稚舎
キリスト教教育に魅力を感じるなら? → 青山学院・東洋英和
探求型・体験型の学習環境がいいなら? → 東京農業大学稲花小学校・桐朋学園
国際交流・留学に興味があるなら? → 慶應横浜・早稲田実業

2025年度最新版の首都圏私立小学校ランキングも作成しましたので是非チェックしてみてください。

【最新版】2025年度 私立小学校 志願者倍率ランキング|2026年受験ママのための学校選びガイド!
2025年度 私立小学校志願者倍率ランキング!東京・神奈川の人気校の教育方針や進学実績を網羅。2026年受験ママ必見の学校選びガイド!

2025年度は最近注目の“あの”小学校が堂々の1位となりました!

私立小学校選びは、進学実績だけでなく、お子さんの個性や家庭の教育方針と合うかどうかが重要です。
今後、それぞれの学校についてさらに詳しく解説していきますので、お楽しみに!

hizaita-kaizen

国立の医学部を卒業し、スポーツ整形外科医としてプロのチームをサポートしているDr.翔平です。

娘が誕生し、小学校受験に興味を持ちました。

小学校受験を志し情報収集を始めた皆様、いろいろな情報が乱立していて、わかりにくくないですか?

このブログでは情報をわかりやすくまとめ、ただでさえストレスな受験戦争を、有利な状況で迎えられるように紹介します。

同じ悩みを抱えるお父さま、お母さま、得意の分析力を持って全力で発信しますので一緒に頑張りましょう。

PS.普段は整形外科医として膝痛の患者様に寄り添っています。
膝痛に困っている、お子様やおじいさま、おばあさまがいる場合、気軽にご相談ください。

hizaita-kaizenをフォローする
最近のコメント

コメントなし

小学校受験
シェアする
hizaita-kaizenをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました