【2025年最新】東洋英和女学院小学部の魅力を徹底解説!キリスト教教育・音楽活動・国際交流が充実の伝統校
こんにちは、Dr.教育パパです!
小学校受験なんて自分には関係ないと思っていました。
私も妻も中学受験組だったからこそ、最初は「小学校は普通でいいか」と考えていたんです。
しかし――
子どもの未来を夫婦で話すうちに、「学ぶ環境」の重要性を感じました。
通学のしやすさは? 中学はどこに進学するの? 偏差値は? 教育方針は? 子どもが本当に楽しめる学校なのか?
自分が親の立場になってみると、疑問や不安が次々に湧き上がってきたんです。
私は医師として、人の悩みに向き合う仕事に誇りを持っています。
子どもに医者になってほしいとは思いませんが、
「なりたい」と思ったときに、学力が壁にならないように――。
そう考え、学ぶ環境づくりも親の大切な役目だと感じています。
このブログでは、学校HPや塾の情報をもとに、親目線で私立小学校の魅力や小学校までの子供の学びを整理していきます。
小学校受験を考えているご家庭はもちろん、受験をしない方にとっても、「ためになる!」と思ってもらえる内容を発信していきますね!
東洋英和女学院小学部の基本情報
📍 所在地
東京都港区六本木5-6-14
🚶♀️ アクセス
東洋英和の3つの魅力ポイント!
1. キリスト教に基づいた人格教育で“優しさ”と“品格”を育む🕊️🙏
東洋英和女学院小学部では、「敬神奉仕の心」に基づいた教育が行われています。
✨ 敬神:神を愛する心 – 精神的な支柱を持ち、自分と向き合う力を育てる
✨ 奉仕:隣人を愛する心 – 他者を思いやる行動力と誠実さを重視
価値観が多様化する現代において、“心の軸”を持った人間形成は、まさに時代が求める教育といえます。
2. 音楽活動&特別活動が豊富で、才能をのびのび開花🎼🎹
東洋英和は、聖歌隊やエンジェル・リンガーズなどの音楽活動が盛ん。音楽を通じた表現力・協調性の育成に力を入れています。
🎵 ピアノ科・オルガン科も選択可能 – 音楽に親しむ環境が整備
👼 聖歌隊・ハンドベル活動に参加 – 信仰と音楽の融合で心豊かな成長へ
🌍 韓国・オーストラリアとの学校交流 – 国際的な感性も育成可能
芸術面と国際性、両方の資質を育てられる点は、他校にはない強みです。
3. 中学進学は“ほぼ100%”で安心!通学環境もそのまま🏫💡
例年、小学部からの中学進学率はほぼ100%。東洋英和女学院中学部への内部進学がスムーズです。
📈 東洋英和中学部の偏差値(2024年12月時点)
- 2月1日受験:偏差値57
- 2月3日受験:偏差値61
📍 中学校所在地:港区六本木5-14-40(小学校の斜め向かい)
👉 通学方法が変わらず、落ち着いた学習環境が継続できるのも安心ポイントです!
現在、新校舎開設に向け計画が進行中とのことです。元麻布1丁目に仮校舎を作成中であり、2026年4月から仮校舎での授業が始まります。また、新校舎は2030年度に竣工予定とのことです。もともと人気の小学校ですが、校舎が新しくなり更なる人気が出そうですね!✨
こんなご家庭におすすめ!✨
✅ キリスト教に基づいた心の教育に共感する
✅ 音楽教育や表現活動に関心がある
✅ 国際的な感性を育てたい
✅ 中学受験を避け、安定した進学を希望している
✅ 女子校ならではの落ち着いた教育環境を望んでいる
東洋英和女学院小学部は、“心・音・国際性”のバランスが取れた女子校です。大切な6年間を、心を育てる環境で過ごしたいと願うご家庭にとって、有力な選択肢になるでしょう!
🌟 東洋英和女学院小学部について知っている方へ!コメント募集中✨
この記事は、学校HPをもとに「実際に感じた魅力」をまとめています。
お子様を通わせている保護者の方、受験経験のある方がいれば、
✅ 実際の学校生活の雰囲気
✅ 入試準備で役立ったこと
など、ぜひコメント欄でシェアしてください😊✨
情報を共有して、東洋英和を目指すご家庭にとって役立つ場を一緒に作っていきましょう!
コメント