立教女学院小学校の特徴・進学実績・評判をサクッと解説【2025年版】
所在地・アクセス
所在地:東京都杉並区久我山4-29-60
最寄り駅:京王井の頭線「三鷹台駅」徒歩1分/JR中央線「西荻窪駅」よりバスで10分
学校HPより抜粋
教育方針:キリスト教の精神に基づく教育とICT・体験学習の融合
90年以上の歴史を誇る立教女学院小学校では、キリスト教の精神に基づき、以下の3つの目標を掲げて児童の育成を行っています。
✅ いきいきと生活する子
✅ すすんで行動する子
✅ まわりの子を大切にする子
伝統を大切にしながらも、現代に即した教育手法を積極的に導入しているのが特徴です。特に、
📱 ICT教育では、3年生以上にiPadを一人一台支給し、電子黒板を活用した授業を展開。ITリテラシーの育成にも力を入れています。
🐾 動物介在教育では、犬とのふれあいを通して、共感力や思いやりの心を育てるユニークな教育も実施。感受性や他者への思いやりを自然に身につけることができます。
子どもが楽しめる体験学習&クラブ活動
🎒 夏の軽井沢キャンプ(3年生~6年生)
✅ 6年生が3年生をサポートすることで、思いやり・協力・成長を体感
✅ 同じ場所を毎年訪れることで「成長の実感」が得られる
🎭 クラブ活動も充実!
✅ 劇クラブ、ミュージカルクラブ、バトン・チア部など、芸術的な感性を育てる活動が多数
🌏 6年生対象のオーストラリア交換留学では、異文化交流を通じて国際的な視野を育成します。
中学への進学実績
📚 中学進学状況
【女子】ほぼ全員が立教女学院中学校へ内部進学
📊 偏差値:58(日能研 R4予想・2024/12/12時点)
🎓 中学校所在地:東京都杉並区久我山4-29-60(小学校と同じ)
まとめ:立教女学院小学校はこんな家庭におすすめ!
✅ キリスト教精神に基づいた温かい教育環境を求めている
✅ ICT教育やアニマルセラピーなど現代的な取り組みに魅力を感じる
✅ クラブ活動や宿泊行事で、子どもの感性・社会性を育てたい
✅ 中高一貫でのびのびと成長できる環境を希望している
✅ 将来的な国際感覚の育成を視野に入れている
総評:キリスト教に基づく価値観と最新の教育手法が融合した学びの場であり、体験学習や国際交流、クラブ活動などを通じて、バランスの取れた人間性を育てられる学校です。特に「お父さんの会」の活動は印象的で、保護者も一体となって子どもを支える体制が整っているのも大きな魅力です。「娘のためなら何でもしたい!」という教育パパにはぴったりの学校といえるでしょう。
立教女学院小学校について知っている方へ!コメント募集中✨
この内容は、私が学校HPを確認し、「実際に感じた魅力」をまとめています。
実際にお子様を通わせている保護者の方や、受験を経験された方がいれば、
「学校生活のリアルな雰囲気」「受験対策で役立ったこと」 など、ぜひコメントでシェアしてください!
情報を共有し合いながら、立教女学院小学校を目指すご家庭にとって役立つ場になればと思います😊✨
コメント