【2025年版】桐朋学園小学校の特徴・進学実績・評判をサクッと解説

小学校受験

桐朋学園小学校の特徴・進学実績・魅力を紹介!

所在地・アクセス

所在地:東京都国立市中3-1-10
最寄り駅:JR中央線「国立駅」徒歩15分 / JR南武線「谷保駅」徒歩15分


教育方針:「本物との出会い」から育つ力を大切に

桐朋学園小学校では、以下の3つの教育方針を柱に、児童一人ひとりの豊かな人間形成を目指しています。

基礎学力を充実する – 教科の学びを丁寧に積み上げる
心身を鍛える – 健康な体と強い意志を育てる
情操を培う – 感性と想像力を豊かに育む

また、本物に触れる体験型の教育を大切にしており、児童が自ら感じたことから学びにつなげる機会を多く設けています。

📖 日記指導では、観察力・表現力・構成力を高め、学びを言葉にする力を養成。これは、他校ではあまり見られないユニークな取り組みです。


子どもが楽しめる体験行事が豊富!

🌿 本物に触れる学びが盛りだくさん!
✅ 羊の毛刈り → 草木染め → 織物づくりまで一貫して体験
✅ 土器づくりなど、体を使って学ぶ行事も充実
✅ 学年間の交流を大切にし、年齢を超えた優しさとつながりを育む

学びだけでなく、「人と関わる力」や「自然との関わり」を大切にしている学校であることが感じられます。


中学への進学実績と進学環境

📚 中学進学状況
【男子】桐朋中学校に進学(偏差値:58〜63/日能研 R4 予想 2024/12/12)
【女子】桐朋女子中学校に進学(偏差値:59〜60/同上)

桐朋学園HP参照

🏫 中学校の所在地

  • 桐朋中学校(男子):東京都国立市中3-1-10(小学校と同じ)
  • 桐朋女子中学校(女子):東京都調布市若葉町1-41-1(仙川キャンパス)
    電車の場合:京王線 「仙川駅」より 徒歩5分
    バスの場合:小田急線成城学園前駅よりバス15分仙川駅入口下車 徒歩1分
    JR吉祥寺駅よりバス30分仙川下車 徒歩8分
    JR三鷹駅よりバス30分仙川下車 徒歩8分

📍 女子は中学進学時にキャンパス移動が必要となるため、通学環境の変化には注意が必要です。


まとめ:桐朋学園小学校はこんな家庭におすすめ!

基礎学力と感性をバランスよく育てたい
自然・本物とのふれあいを大切にした教育を重視したい
子どもの観察力や表現力を伸ばしたい
兄弟・姉妹で中高一貫の桐朋系列校に通わせたい

総評「基礎・心身・情操」の三位一体の教育をベースに、感受性や表現力を育む環境が整っている学校です。特に、草木染めや織物作りなど本物とふれあう機会は、五感を使った深い学びへとつながっています。

ただし、ホームページの更新が2016年で止まっている点は、受験情報を集めたい保護者にとってはやや不安材料。また、国際交流に関する最新の情報が見つからない点も、グローバル教育を重視する家庭にとっては気になるかもしれません。とはいえ、自然とのふれあいや児童のつながりを重視する温かい校風が印象的で、全体的には魅力ある学校と言えるでしょう。

桐朋学園小学校について知っている方へ!コメント募集中✨

この内容は、私が学校HPを確認し、「実際に感じた魅力」をまとめています。

実際にお子様を通わせている保護者の方や、受験を経験された方がいれば、
「学校生活のリアルな雰囲気」「受験対策で役立ったこと」 など、ぜひコメントでシェアしてください!

情報を共有し合いながら、桐朋学園小学校を目指すご家庭にとって役立つ場になればと思います😊✨

hizaita-kaizen

国立の医学部を卒業し、スポーツ整形外科医としてプロのチームをサポートしているDr.翔平です。

娘が誕生し、小学校受験に興味を持ちました。

小学校受験を志し情報収集を始めた皆様、いろいろな情報が乱立していて、わかりにくくないですか?

このブログでは情報をわかりやすくまとめ、ただでさえストレスな受験戦争を、有利な状況で迎えられるように紹介します。

同じ悩みを抱えるお父さま、お母さま、得意の分析力を持って全力で発信しますので一緒に頑張りましょう。

PS.普段は整形外科医として膝痛の患者様に寄り添っています。
膝痛に困っている、お子様やおじいさま、おばあさまがいる場合、気軽にご相談ください。

hizaita-kaizenをフォローする
最近のコメント

コメントなし

小学校受験
シェアする
hizaita-kaizenをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました